![]() |
![]() |
年 | 開花時期 | 開花日 | 満開日 | ||||||
← | 3M | 3E | 4B | 4M | 4E | → | |||
2006 | N/A | 3月26日 | 4月5日 | ||||||
2007 | N/A | 3月23日 | 4月2日 | ||||||
2008 | N/A | 3月23日 | 3月29日 | ||||||
2009 | N/A | 3月18日 | 4月1日 | ||||||
2010 | ━ | ━ | 3月20日 | 3月31日 | |||||
2011 | ━━ | ━ | 3月28日 | 4月4日 |
系統 | : | 野生種 |
開花時期 | : | やや早い(ソメイヨシノと比較して) |
花弁の色 | : | 白色〜淡紅白色 |
花の大きさ | : | 小〜中輪 |
花の咲き方 | : | 一重咲 |
特徴 | : | 名前のとおり春の彼岸の頃、他のサクラに先駆けて開花するサクラであり、元々本州に自生していた種類の中では、最も開花時期が早い。 ソメイヨシノの片親とされているほか、枝が枝垂れる個体の割合が他種よりも高いことから、古くから観賞用に用いられてきた。また、長命であることが多く、淡墨桜、臥竜桜、荘川桜など岐阜県ゆかりの桜は、この種である。 →江戸彼岸(枝垂) 枝が枝垂れる性質を固定した園芸品種 →染井吉野 エドヒガンとオオシマザクラの交雑種 →江戸彼岸(淡墨桜) 岐阜県ゆかりの桜 →江戸彼岸(臥竜桜) 岐阜県ゆかりの桜 →江戸彼岸(荘川桜・光輪寺) 岐阜県ゆかりの桜 →江戸彼岸(荘川桜・照蓮寺) 岐阜県ゆかりの桜 |