![]() |
![]() |
||
![]() |
年 | 開花時期 | 開花日 | 満開日 | ||||||
← | 3M | 3E | 4B | 4M | 4E | → | |||
2006 | ━━ | ━ | 3月26日 | 4月5日 | |||||
2007 | ━ | ━━ | 3月23日 | 4月2日 | |||||
2008 | N/A | 3月23日 | 3月29日 | ||||||
2009 | N/A | 3月18日 | 4月1日 | ||||||
2010 | ━━ | 3月20日 | 3月31日 | ||||||
2011 | ━━ | ━ | 3月28日 | 4月4日 |
系統 | : | エドヒガン系 |
開花時期 | : | 同時期(ソメイヨシノと比較して) |
花弁の色 | : | 淡紅色〜白色 |
花の大きさ | : | 中輪 |
花の咲き方 | : | 一重咲 |
特徴 | : |
日本を代表する桜の栽培品種。オオシマザクラとエドヒガンの交雑種とされている。 展葉に先だって花が咲くため、満開時には木全体が淡紅色に染まる。 染井村(東京都豊島区)で吉野桜として売り出したのが始まりだとされる。全国に植えられているソメイヨシノは、1本の木から増殖したクローン(同じ遺伝子を持った集団)だといわれている→生物気象観測に適する。 →エドヒガン →オオシマザクラ |