![]() |
![]() |
![]() |
年 | 開花時期 | 開花日 | 満開日 | ||||||
← | 3M | 3E | 4B | 4M | 4E | → | |||
2006 | ━ | ━ | 3月26日 | 4月5日 | |||||
2007 | ━━ | ━ | 3月23日 | 4月2日 | |||||
2008 | N/A | 3月23日 | 3月29日 | ||||||
2009 | N/A | 3月18日 | 4月1日 | ||||||
2010 | ━━ | ━ | 3月20日 | 3月31日 | |||||
2011 | ━━ | 3月28日 | 4月4日 |
系統 | : | 野生種 |
開花時期 | : | やや遅い(ソメイヨシノと比較して) |
花弁の色 | : | 白色 |
花の大きさ | : | 中〜大輪 |
花の咲き方 | : | 一重咲 |
特徴 | : | 伊豆諸島に自生する野生種。伊豆半島(自生?)・房総・三浦半島の沿海地に野生化。 花には芳香があり、葉は桜餅の餅を包む葉として利用される。 サトザクラ(里桜)は、オオシマザクラを中心に、その他の種類の桜との交配により作出された園芸品種。つまりオオシマザクラがなければ、多くの園芸品種はなかったといわれる。 岐阜県の大気環境推奨木 ![]() |