![]()
岐阜県森林科学研究所のホームページの更新内容をメールいたします。
このサービスを受けたい方は、こちらまで、「お名前」「メールアドレス」
並びに更新情報を希望する旨を書いて、メールください。
2002.03.28 日本林学会中部支部文献リストに,中森研50(2002)掲載データを追加しました。 24108 2002.03.08 研究・普及コーナーに「サクラの接ぎ木」,「林木の炭素固定能力 −可児市の針葉樹林を例として−」,「炭素蓄積量は土壌によって異なるか?」を追加しました。 23678 2002.03.01 今年度の研究成果発表会は、およそ100名の参加があり、盛況のうちに幕を閉じました。ご参加された方々には厚く御礼申し上げます。
研究・普及コーナーに「スギ不成績造林地をより良い山に −広葉樹が混交する不成績造林地の除伐による改良−」,「好ましさを尺度とした林内景観の評価」を追加しました。
山のおじゃまむしを第128話「薬9増倍、モルフォチョウ」に更新しました。 235032002.02.01 山のおじゃまむしを第127話「誤診、オニクワガタ」に更新しました。 22819 2002.01.25 森林に関するリンク集に「山梨県森林総合研究所」を追加しました。 22585 2002.01.24 平成13年度 岐阜県森林科学研究所研究成果発表会及び講演会
日時:平成14年2月19日(火)13:00〜16:00
場所:テクノプラザ内プラザホール(各務原市須衛町4丁目)
研究成果発表会
○岐阜県におけるナラ類の集団枯損被害
専門研究員 大橋章博
○岐阜県に分布するシデコブシの多様性
主任研究員 中島美幸
○好ましさを尺度とした林内景観の評価
主任研究員 井川原弘一
○在来軸組住宅における木質系接合手法の開発
主任専門研究員 富田守泰
講演会
○森の記憶
岐阜大学農学部 教授 小見山 章
参加費は無料です。参加を希望される方はこちらまでご住所,お名前,ご職業,お電話番号を記載の上,メールを送信ください。受付しましたら折り返し確認のメールを送信させていただきます。
検索エンジンgoogleを利用して「キーワード検索」ができるようにしました(目次ページ)。<ただし,検索対象は岐阜県森林研だけではなく,県内の農林系研究機関のページとなります。> 225472002.01.05 山のおじゃまむしを第126話「ばかもの、マツノマダラカミキリ」に更新しました。
研究・普及コーナーに「ハンディGPSは森林管理に使えるか」を追加しました。 220502001.12.28 カウンターが壊れていました。22000から再度カウントします。 2001.12.18 「21世紀の水環境づくり国際会議」が平成14年2月2日(土)〜3日(日)に長良川国際会議場で開催されます。入場無料のようなので,興味のある方は足を運んでみて下さい。注)事前に参加申込が必要なようです。 2001.12.02 山のおじゃまむしを第125話「高山病、コヒオドシ」に更新しました。
研究・普及コーナーに「スズメバチってどんなハチ?−あなたの誤解をはらします−」を追加しました。
目次のページに「世界的固有種の遺伝子解析とクローン増殖に関する研究」に関するページを作りました。 217842001.11.01 山のおじゃまむしを第124話「耳が聞こえない、モンシロチョウ」に更新しました。
研究・普及コーナーに「新たな栽培きのこ−タモギタケ−」を追加しました。 211702001.10.01 山のおじゃまむしを第123話「夏眠をしない?、ヒョウモンチョウ」に更新しました。
森林に関するリンク集の【森林・林業に関する研究機関へのリンク】に「国立大学農学系部長会議」を追加しました。 205562001.09.06 山のおじゃまむしを第122話「鳥肌の立つ大感激、クロオビシロタマゾウムシ」に更新しました。
研究・普及コーナーに「キノコの胞子」を追加しました。 200762001.08.29 研究部紹介のページを更新。 2001.08.16 森林に関するリンク集に【岐阜県内の森林組合】のコーナーを設置。「岐阜県森林組合連合会」「揖斐郡森林組合」「東白川村森林組合」「付知町森林組合」「南大野森林組合」「丹生川村森林組合」を追加。【研究機関へのリンク】に「静岡県林業技術センター」「広島県立林業技術センター」を追加。 2001.08.01 山のおじゃまむしを第121話「ここちよい波風、ヤシャゲンゴロウ」に更新しました。
研究・普及コーナーに「花粉が語る「里山」の歴史 −花粉分析のはなし2−」を追加しました。2001.07.09 手引書・仕様書のページの「軸組木造住宅の木質系接合施工仕様書−金物を使わない地域性豊かな木造住宅を目指して−」を第2版に更新しました。 2001.07.02 山のおじゃまむしを第120話「捕虫網が杖代わり、ハモグリゾウムシ」に更新しました。
研究報告データベースの1991〜1998年までの岐阜県林業センターの分について,農林水産省農林水産技術会議事務局により作成されたpdfファイルへリンクを張りました。2001.06.06 研究・普及コーナーに「IT時代の収穫予測 −システム収穫表について−」を追加しました。
森林に関するリンク集に「長野県林業総合センター」「大阪府立農林技術センター」「愛媛県林業試験場」を追加しました。2001.06.04 研究・普及コーナーに「森林に求められる機能は何か?」を追加しました。
山のおじゃまむしを第119話「こだわりの人、ミヤマクワガタ」に更新しました。2001.05.21 山のおじゃまむしを第118話「花粉症、チャバネアオカメムシ」に更新しました。 2001.04.26 研究・普及コーナーに「耐力壁トーナメント戦に見る地域産材を使った住宅づくりへのヒント」を追加しました。 2001.04.16.PM 「手引書・仕様書のページ」を作成しましたご活用ください。このページに「軸組木造住宅の木質系接合施工仕様書−金物を使わない地域性豊かな木造住宅を目指して−」を追加しました。 2001.04.16.AM 研究・普及コーナーに「東濃地域に春を告げる木 −世界的に貴重なシデコブシ−」を追加しました。 2001.04.11 日本林学会中部支部文献リストに,中森研49(2001)掲載データを追加しました。
岐阜県森林科学研究所研究報告第30号の掲載データを追加しました。
2001.04.10 今年度の森林科学研究所の体制が決まりました。詳しくは,研究部紹介を見て下さい。
転出者 森 孝博 主任研究員(保健環境研究所へ)
転入者 井戸好美 専門研究員(保健環境研究所から)
山のおじゃまむしを第117話「接点は虫と酒、カラスヨトウ」に更新しました。
平成12年度の最近の話題 平成11年度の最近の話題 平成10年度の最近の話題 平成9年度の最近の話題 平成8年度の最近の話題
このホームページにご意見のある方はこちらまで