![]() |
![]() |
年 | 開花時期 | 開花日 | 満開日 | ||||||
← | 3M | 3E | 4B | 4M | 4E | → | |||
2006 | N/A | 3月26日 | 4月5日 | ||||||
2007 | N/A | 3月23日 | 4月2日 | ||||||
2008 | N/A | 3月23日 | 3月29日 | ||||||
2009 | N/A | 3月18日 | 4月1日 | ||||||
2010 | ━━ | 3月20日 | 3月31日 | ||||||
2011 | ━━ | ━ | 3月28日 | 4月4日 |
系統 | : | オオシマザクラ系 |
開花時期 | : | 早い(ソメイヨシノと比較して) |
花弁の色 | : | 淡紅紫色 |
花の大きさ | : | 大輪 |
花の咲き方 | : | 一重咲 |
特徴 | : |
原木は野生状態で発見され、のちに静岡県河津町に移植された桜。片親はオオシマザクラ、もう一方はカンヒザクラという説があるという(木原ら、2007)。 染井吉野よりも、濃く大輪の花を付ける。花びらは横に広く円形に近い形。先端には切れ込みがある。 研究所の構内には2005年4月に植栽し、2010年春に初めて花を付けた。 →オオシマザクラ →寒緋桜 |