エドヒガン(荘川桜・光輪寺)


No.29
エドヒガン(ショウカワザクラ・コウリンジ)
江戸彼岸(荘川桜・光輪寺)


 ※3M:3月中旬 3E:3月下旬
 ※4B:4月上旬 4M:4月中旬 4E:4月下旬
 ※開花予想は、岐阜市におけるソメイヨシノの開花予想日

開花時期

開花
予想

3M

3E

4B

4M

4E

2006

NA








2007

NA







3/24



岐阜県ゆかりの桜

 系統 エドヒガン系
 開花時期 不明(ソメイヨシノと比較して)
 花弁の色
 花の大きさ
 花の咲き方
 特徴 高山市荘川町の御母衣ダム湖畔にあるエドヒガンの古木。
岐阜県の三大桜。
1970(昭和45)年に県指定天然記念物に指定された。
御母衣ダム建設時、照蓮寺と光輪寺の境内にあった巨木を、難作業の末、現在の場所に移植したもの。
当研究所の敷地にある個体は、光輪寺の境内にあった個体の二世。幼木であり、花はまだ咲かない。



| 戻る | さくらTOP | 森林研究所TOP