過去のさくらだより

左に目次が表示されていないときはココをクリックして下さい。表紙に移動します。


最新の  | さくらのページ  | さくらマップ  | さくら図鑑  | さくらだより  |

岐阜県森林研究所の敷地内には 約30品種の桜が植栽されています
毎年3月〜4月にかけて 次々と花開きます

ここには 過去の「さくらだより」を掲載しています
当年度の「さくらだより」は さくらのページをご覧ください


過去のさくらだより




2023年5月8日
  • 5月8日、GWが明け、シナミザクラの実もかなり少なくなりました。
  • 赤く色づいていたものを少し採って食べてみましたが、とても渋くて食べられませんでした。鳥や虫たちが甘いものだけ食べてしまったのかもしれません。
  • 当所には国の天然記念物であるヤマザクラ(中将姫誓願桜)が接木で植えられていましたが、成長が芳しくなく、花もなかなか咲きませんでした。
  • そこで、過去実施していた中将姫誓願桜の組織培養により作成した苗を、当時担当していた職員の退職記念もかねて植栽を行いました。
  • 立派に成長し、数年後花を咲かせるのを楽しみに見守っていこうと思います。
  • 今シーズンのさくらだよりの更新を終わります。
シナミザクラの実(5月8日) ヤマザクラ(中将姫誓願桜)組織培養苗(5月2日) 植栽の様子(5月2日)
シナミザクラの実(5月1日) ヤマザクラ(中将姫誓願桜) 植栽の様子(5月2日)
組織培養苗(5月2日)

2023年5月1日
  • 5月1日、場内のさくらは完全に散り果ててしまいました。。
  • シナミザクラは実がさらに膨らんでいました。日が当たり、早めに赤くなっている上の方は早々に食べられ、種がむき出しになっているものが見られました。
シナミザクラの実(5月1日)
シナミザクラの実(5月1日)

2023年4月11日
  • 4月11日、早い内に咲いていたさくらはほとんど散り果ててしまい、遅咲きのものがいくつか残っている程度になっていまいました。
  • 7分咲きだった松月は満開になっています。
  • 当ページのさくらマップには載っていませんが、隣接している森林文化アカデミーの入り口横にサトザクラ(御衣黄)が満開でした。萌黄色の花が珍しい品種です。
  • 早々に散り果てたシナミザクラは実が膨らみはじめました。
  • さくらではありませんが、所内でセイヨウシャクナゲが満開です。
松月(4月11日) サトザクラ(御衣黄)(4月11日)
松月(4月11日) サトザクラ(御衣黄)(4月11日)
シナミザクラの実(4月11日) セイヨウシャクナゲ(4月11日)
シナミザクラの実(4月11日) セイヨウシャクナゲ(4月11日)

2023年4月4日
  • 4月4日、週をまたぎ、染井吉野はかなり散ってしまいました。
  • 松月が七分咲き、市原虎ノ尾、鬱金、関山が満開です。大きめの花で見応えがあります。例年より1週間程度早く開花が進んでいるようです。
  • オオシマザクラは散り始めましたが、まだたくさんの花を付けています。
松月(4月4日) 市原虎ノ尾(4月4日) 鬱金(4月4日)
松月(4月4日) 市原虎ノ尾(4月4日) 鬱金(4月4日)
関山(4月4日) オオシマザクラ(4月4日)
関山(4月4日) オオシマザクラ(4月4日)


2023年3月31日
  • 3月31日、変わらず多くの品種が開花しています。
  • 市原虎ノ尾、大提灯、普賢象の開花が始まりました。
  • 染井吉野が満開です。この調子だと入学式の時期には散り果ててしまうかもしれません。
市原虎ノ尾(3月31日) 大提灯(3月31日) 普賢象(3月31日)
市原虎ノ尾(3月31日) 大提灯(3月31日) 普賢象(3月31日)


2023年3月24日
  • 3月22日、森林研究所で染井吉野の開花が始まったと紹介しましたが、2日たち一斉に開花し、7分咲き程度まで開花しました。
染井吉野(3月24日) 染井吉野(遠景)(3月24日)
染井吉野(3月24日) 染井吉野(遠景)(3月24日)


2023年3月22日
  • 3月22日、さらに多くの品種の開花が進んでいます。
  • エドヒガン(八重紅枝垂)は開花が始まっています。
  • カンヒザクラ、十月桜、エドヒガン(荘川桜・光輪寺)、エドヒガン(淡墨桜)は開花が進み、5分咲き程度になっています。
  • エドヒガン(枝垂桜)は開花がさらに進み、7分咲き程度になっています。
  • エドヒガン、小彼岸が満開になっています。
  • 岐阜地方気象台では、3月16日に染井吉野の開花を観測しました。1953年の統計開始より、早いほうから第1位タイのようです。森林研究所でも、開花が見られています。
エドヒガン(八重紅枝垂)(3月22日) カンヒザクラ(3月22日) 十月桜(3月22日)
エドヒガン(八重紅枝垂)(3月22日) カンヒザクラ(3月22日) 十月桜(3月22日)
         
エドヒガン(荘川桜・光輪寺)(3月22日) エドヒガン(淡墨桜)(3月22日) エドヒガン(枝垂桜)(3月22日)
エドヒガン(荘川桜・光輪寺)(3月22日) エドヒガン(淡墨桜)(3月22日) エドヒガン(枝垂桜)(3月22日)
         
エドヒガン(3月22日) 小彼岸(3月22日) 染井吉野(3月22日)
エドヒガン(3月22日) 小彼岸(3月22日) 染井吉野(3月22日)


2023年3月14日
  • 3月14日、カワヅザクラ(河津桜)は既に展葉が始まっていました。
  • シナミザクラや十月桜の開花が始まり、徐々に開花する品種が増えてきています。
  • カンヒザクラやエドヒガンのつぼみも膨らみ、色づいてきています。
カワヅザクラ(河津桜)(3月14日) シナミザクラ(3月14日) 十月桜(3月14日)
カワヅザクラ(河津桜)(3月14日) シナミザクラ(3月14日) 十月桜(3月14日)
         
カンヒザクラ(3月14日) エドヒガン(3月14日)
カンヒザクラ(3月14日) エドヒガン(3月14日)


2023年3月2日
  • 今年のさくらだよりの更新をはじめます。
  • 森林研究所では、既に開花の始まった品種があります。
  • 3月2日、カワヅザクラ(河津桜)の開花が始まっています。
  • 近くにあるサオトメザクラ(早乙女桜)は、つぼみが膨らんできています。
カワヅザクラ(河津桜)(3月2日) サオトメザクラ(サオトメザクラ)(3月2日)
カワヅザクラ(河津桜)(3月2日) サオトメザクラ(早乙女桜)(3月2日)




2022年5月18日
  • 5月18日、ゴールデンウィークが明け、色づきだしていたシナミザクラの実は地面に落ちたり、食べられたりして、きれいな実は無くなってしまいました。
  • 少ない数ですが、袋をかけた実がきれいな状態で残っていました。
  • 県の食品科学研究所の研究員の方が、今後の研究開発のためのサンプルとして使用されるそうです。
  • 今シーズンのさくらだよりを終わります。
地面に落ちたシナミザクラの実(5月18日) 袋がかけられたシナミザクラの実(5月18日)
地面に落ちたシナミザクラの実(5月18日) 袋がかけられたシナミザクラの実(5月18日)


2022年4月28日
  • 4月28日、わずかに残っていたさくらも完全に散り果て、咲いているさくらは無くなってしまいました。
  • さくらではありませんが、研究所周辺のつつじが満開です。白やピンクの花が鮮やかです。
  • 昆虫たちも活発に活動しており、コマルハナバチの働き蜂がつつじの花に集まっていました
場内のつつじ(4月28日) つつじの花とコマルハナバチ(4月28日)
場内のつつじ(4月28日) つつじの花とコマルハナバチ(4月28日)


2022年4月19日
  • 4月19日、ほとんどのさくらは散り果てるか葉桜となり、さくらのシーズンの終わりを感じます。
  • オオシマザクラやシナミザクラは実が膨らんできており、赤みがかってきているものも見られます。
オオシマザクラの実(4月19日) シナミザクラの実(4月19日)
オオシマザクラの実(4月19日) シナミザクラの実(4月19日)


2022年4月12日
  • 4月12日、現在も多くの品種が開花しています。
  • 一葉、関山、市原虎ノ尾、松月、鬱金が開花しており、見頃です。
一葉(4月12日) 関山(4月12日) 市原虎ノ尾(4月12日)
一葉(4月12日) 関山(4月12日) 市原虎ノ尾(4月12日)
松月(4月12日) 鬱金(4月12日)
松月(4月12日) 鬱金(4月12日)


2022年4月4日
  • 4月4日、現在も多くの品種が開花しています。
  • エドヒガン(八重紅枝垂)、オオシマザクラ(太田桜)、オオシマザクラ(八重咲)、ソメイヨシノが見頃です。
  • 一足先に開花が始まっていたカワヅザクラ(河津桜)はすっかり散り果ててしまい、葉のみとなってしまいました。
エドヒガン(八重紅枝垂)(4月4日) オオシマザクラ(太田桜)(4月4日) オオシマザクラ(八重咲)(4月4日)
エドヒガン(八重紅枝垂)(4月4日) オオシマザクラ(太田桜)(4月4日) オオシマザクラ(八重咲)(4月4日)
ソメイヨシノ(4月4日) カワヅザクラ(河津桜)散り果て(4月4日)
ソメイヨシノ(4月4日) カワヅザクラ(河津桜)散り果て(4月4日)


2022年3月28日
  • 3月28日、多くの品種の開花が始まりました。
  • カンヒザクラ(寒緋桜)、子福桜、エドヒガン(荘川桜・光輪寺)、エドヒガン(枝垂桜)、エドヒガン(淡墨桜)、ソメイヨシノの開花が始まりました。
カンヒザクラ(寒緋桜)(3月28日) 子福桜(3月28日) エドヒガン(荘川桜・光輪寺)(3月28日)
カンヒザクラ(寒緋桜)(3月28日) 子福桜(3月28日) エドヒガン(荘川桜・光輪寺)(3月28日)
エドヒガン(枝垂桜)(3月28日) エドヒガン(淡墨桜)(3月28日) ソメイヨシノ(3月28日)
エドヒガン(枝垂桜)(3月28日) エドヒガン(淡墨桜)(3月28日) ソメイヨシノ(3月28日)


2022年3月17日
  • 例年よりも遅くなりましたが、今年のさくらだよりの更新をはじめます。
  • 森林研究所では、既に開花の始まった品種があります。
  • 3月17日、カワヅザクラ(河津桜)はすでにピークを終え、花と葉が混じった様子になっています。
カワヅザクラ(河津桜)(3月17日)
カワヅザクラ(河津桜)(3月17日)




2021年5月11日
  • 5月11日、ゴールデンウィークが明け、色づくのを待っていたシナミザクラの実は、日あたりが悪く色づいていないものやしぼんだものを残してかなり少なくなりました。
  • 枝についたまま種だけ残された実が見られ、ヒヨドリなどがついばんでいったと思われます。
  • 今シーズンのさくらだよりを終わります。
  •   
残ったシナミザクラの実(5月11日) 枝に残ったシナミザクラの種(5月11日)
残ったシナミザクラの実(5月11日) 枝に残ったシナミザクラの種(5月11日)


2021年4月30日
  • 4月30日、しばらく更新が滞っている間に、場内のさくらはすっかり散り果ててしまいました。
  • シナミザクラの実はだいぶ大きくなり、日によく当たる上側は赤みがかっていました。
  • さくらではありませんが、場内のツツジや新葉が赤いノムラカエデが色鮮やかです。
  • ツツジの花に顔を突っ込んで蜜を食べているコアオハナムグリが見られました。
  •   
シナミザクラの実(4月30日) ツツジとノムラカエデ(4月30日) 蜜を食べるコアオハナムグリ(4月30日)
シナミザクラの実(4月30日) ツツジとノムラカエデ(4月30日) 蜜を食べるコアオハナムグリ(4月30日)


2021年4月8日
  • 4月8日、市原虎ノ尾、大提灯、関山、松月が満開になっています。
  • 染井吉野やシナミザクラなど、早いうちに咲いた品種はすっかり散り果ててしまいました。
  • シナミザクラは実が膨らみだしており、今後さくらんぼのように色づいていきます。
  • さくらではありませんが、場内にあるハナモモが満開です。
  •   
市原虎ノ尾(4月8日) 大提灯(4月8日) 関山(4月8日)
市原虎ノ尾(4月8日) 大提灯(4月8日) 関山(4月8日)
松月(4月8日) シナミザクラの実(4月8日) ハナモモ(4月8日)
松月(4月8日) シナミザクラの実(4月8日) ハナモモ(4月8日)


2021年3月31日
  • 3月31日、現在も多くの品種の開花を見ることができます。
  • 市原虎ノ尾、大提灯、関山の開花が始まっています。
  • エドヒガン(八重紅枝垂)、オオシマザクラ、オオシマザクラ(八重咲)が満開になりました。
  • 染井吉野は散り始めましたが、まだ多くの花が残っています。
  •   
市原虎ノ尾(3月31日) 大提灯(3月31日) 関山(3月31日)
市原虎ノ尾(3月31日) 大提灯(3月31日) 関山(3月31日)
エドヒガン(八重紅枝垂)(3月31日) オオシマザクラ(3月31日) オオシマザクラ(八重咲)(3月31日)
エドヒガン(八重紅枝垂)(3月31日) オオシマザクラ(3月31日) オオシマザクラ(八重咲)(3月31日)


2021年3月26日
  • 3月26日、いっそう暖かくなり、あちこちでさくらの開花を見ることができます。
  • オオシマザクラ、オオシマザクラ(八重咲)、エドヒガン(八重紅枝垂)、子福桜の開花が始まっています。
  • エドヒガン(枝垂桜)、普賢象が満開です。
  • 岐阜地方気象台は、3月16日に染井吉野の開花を観測しました。
  • 現在、森林研究所の染井吉野は満開で、非常に見応えのある状況です。
  • さくらだけでなく、他の種類の花も見頃を迎えています。さくらの近くに列状に植えられたツバキの花が満開でした。   
オオシマザクラ(3月26日) オオシマザクラ(八重咲)(3月26日) エドヒガン(八重紅枝垂)(3月26日) 子福桜(3月26日)
オオシマザクラ(3月26日) オオシマザクラ(八重咲)(3月26日) エドヒガン(八重紅枝垂)(3月26日) 子福桜(3月26日)
エドヒガン(枝垂桜)(3月26日) 普賢象(3月26日) 染井吉野(遠景)(3月26日) ツバキの花(3月26日)
エドヒガン(枝垂桜)(3月26日) 普賢象(3月26日) 染井吉野(遠景)(3月26日) ツバキの花(3月26日)


2021年3月19日
  • 3月19日、カンヒザクラ(寒緋桜)、エドヒガン(淡墨桜)の開花が始まっています。
  • エドヒガン(荘川桜・光輪寺)が満開です。
  • ソメイヨシノの開花が一部始まっています。
  •   
カンヒザクラ(寒緋桜)(3月19日) エドヒガン(淡墨桜)(3月19日)
カンヒザクラ(寒緋桜)(3月19日) エドヒガン(淡墨桜)(3月19日)
エドヒガン(荘川桜・光輪寺)(3月19日) ソメイヨシノ(3月19日)
エドヒガン(荘川桜・光輪寺)(3月19日) ソメイヨシノ(3月19日)


2021年3月15日
  • 今年のさくらだよりの更新をはじめます。
  • 森林研究所では、すでに開花の始まった品種があります。
  • 今年の冬は去年と比べると雪も多かったですが、気温の上がりが早かったため、去年よりも早く開花が始まった気がします。
  • 3月15日、カワヅザクラ(河津桜)はすでにピークを終え、花と葉が混じった様子になっています。
  • シナミザクラは7分咲き程度になっています。
  • カンヒザクラ(寒緋桜)はつぼみが膨らんできています。
  •   
カワヅザクラ(河津桜)(3月15日) シナミザクラ(3月15日) カンヒザクラ(寒緋桜)のつぼみ(3月15日)
カワヅザクラ(河津桜)(3月15日) シナミザクラ(3月15日) カンヒザクラ(寒緋桜)のつぼみ(3月15日)




2020年5月15日
  • 色づき始めていたシナミザクラの実は、気づくとヒヨドリなどに食べられてしまい、ほとんど残っていませんでした。色の変わっていない実が少し残っている程度です。
  • オオシマザクラの実も熟しており、赤い実が多くついています。
  • 今回で今シーズンのさくらだよりを終わります。
  •   
シナミザクラの実(5月15日) オオシマザクラの実(5月15日)
シナミザクラの実(5月15日) オオシマザクラの実(5月15日)


2020年5月8日
  • 5月8日、ゴールデンウィークが明け、場内のさくらはすべて散り果ててしまいました。
  • シナミザクラの実が膨らみ、少しづつ赤らんできました。
  • 場内のつつじが満開です。鮮やかな赤やピンク、白色の花と葉の対比がきれいです。
  •   
シナミザクラの実(5月8日) 場内のつつじ(5月8日)
シナミザクラの実(5月8日) 場内のつつじ(5月8日)


2020年4月17日
  • 4月17日、現在も多くの品種が開花しています。
  • 松月・普賢象・鬱金が満開になっています。
  • すでに散り果てたシナミザクラは実が膨らんできています。
  • ソメイヨシノは、ほぼ葉のみになってしまいました。
  • 場内のノムラカエデに葉が出始めました。新葉が赤色をしており、大変目を引きます。   
松月(4月17日) 普賢象(4月17日)
松月(4月17日) 普賢象(4月17日)
鬱金(4月17日) ノムラカエデ(4月17日)
鬱金(4月17日) ノムラカエデ(4月17日)


2020年4月10日
  • 4月10日、現在も多くの品種が開花してきています。
  • 市原虎ノ尾、オオシマザクラ(八重咲)、オオヤマザクラ、エドヒガン(八重紅枝垂)、関山が満開になっています。
  • 大提灯は7分咲き程度です。
  • ソメイヨシノは葉が出てきましたがまだまだ花は咲いています。
  • さくらではありませんが、場内のハナモモが満開で、真っ赤な丸い花が目を引きます。   
市原虎ノ尾(4月10日) オオシマザクラ(八重咲)(4月10日) オオヤマザクラ(4月10日)
市原虎ノ尾(4月10日) オオシマザクラ(八重咲)(4月10日) オオヤマザクラ(4月10日)
オオシマザクラ(八重紅枝垂)(4月10日) 関山(4月10日) 大提灯(4月10日)
オオシマザクラ(八重紅枝垂)(4月10日) 関山(4月10日) 大提灯(4月10日)


2020年3月31日
  • 3月31日、多くの品種が開花してきています。
  • エドヒガン(臥竜桜)、オオシマザクラ(太田桜)が見頃です。
  • オオシマザクラ、エドヒガン(枝垂桜)、オオシマザクラ(八重咲)は5分咲き程度で、もうすぐ満開になりそうです。
  • 岐阜地方気象台は、3月21日にさくら(ソメイヨシノ)の開花を観測しました。
  • 森林研究所でも開花が始まっており、現在ほぼ満開になっています。
  •   
オオシマザクラ(太田桜)(3月31日) オオシマザクラ(3月31日)
オオシマザクラ(太田桜)(3月31日) オオシマザクラ(3月31日)
エドヒガン(枝垂桜)(3月31日) オオシマザクラ(八重咲)(3月31日) ソメイヨシノ(遠景)(3月31日)
エドヒガン(枝垂桜)(3月31日) オオシマザクラ(八重咲)(3月31日) ソメイヨシノ(遠景)(3月31日)

7
2020年3月23日
  • 3月23日、エドヒガン(荘川桜・光輪寺)、エドヒガン、エドヒガン(淡墨桜)が見ごろです。
  • カンヒザクラはピークは過ぎましたがまだ多くの花が咲いています。
  • シナミザクラ、カワヅザクラ(河津桜)は花が散り果ててしまいました。
  • 市原虎ノ尾、オオシマザクラ(八重咲)はつぼみが膨らんできており、今後の開花が楽しみです。
  •   
エドヒガン(荘川桜・光輪寺)(3月23日) エドヒガン(3月23日)
エドヒガン(荘川桜・光輪寺)(3月23日) エドヒガン(3月23日)
エドヒガン(淡墨桜)(3月23日) カンヒザクラ(寒緋桜)(3月23日)
エドヒガン(淡墨桜)(3月23日) カンヒザクラ(寒緋桜)(3月23日)


2020年3月13日
  • 3月13日、シナミザクラが咲いており、見ごろになっています。
  • コブクザクラ(子福桜)は枝の高いところにちらほらと小さな花が咲いています。
  •   
シナミザクラ(3月13日) コブクザクラ(子福桜)(3月13日)
シナミザクラ(3月13日) コブクザクラ(子福桜)(3月13日)


2020年3月9日
  • 今年のさくらだよりの更新をはじめます
  • 森林研究所では、すでに開花の始まった品種があります。
  • 今年の美濃市の冬は雪がほとんど降らず、暖かい日が多かったためか、例年よりも早く開花が始まった気がします。
  • 3月9日、カワヅザクラ(河津桜)はすでにほぼ満開になっています。
  • カンヒザクラ(寒緋桜)はつぼみが膨らみ始めています。
  •   
カワヅザクラ(河津桜)(3月9日)) カンヒザクラ(寒緋桜)のつぼみ(3月9日)
カワヅザクラ(河津桜)(3月9日) カンヒザクラ(寒緋桜)のつぼみ(3月9日)




2019年5月17日
  • 5月17日、膨らんできていたシナミザクラの実は、近頃の強風により飛ばされてしまったり、鳥に食べられたりして、赤く色づいた実はほとんどなくなってしまいました。
  • 赤くなっていない実がちらほらと残っている程度です。
  • ところどころヒヨドリに食べられた痕跡である種が残っていました。
  • 今シーズンのさくらだよりを終わります。
地面に落ちたシナミザクラの実(5月17日) 残ったシナミザクラの実(5月17日)
地面に落ちたシナミザクラの実(5月17日) 残ったシナミザクラの実(5月17日)


2019年5月10日
  • 5月10日現在、すべての桜の花が散り、葉桜となりました。
  • シナミザクラの実が色づき始め、つやがでてきました。オオシマザクラの実も色づき始めています。
  • 桜ではありませんが、研究所内のツツジ類が様々な場所で咲いています。
  • また、ノムラカエデの紅葉が見ごろです。春に伸びる新葉は赤色をしており、新緑に混じった赤色が目を引きます。
シナミザクラの実(5月10日) オオシマザクラの実(5月10日)
シナミザクラの実(5月10日) オオシマザクラの実(5月10日)
ツツジ類(5月10日) ノムラカエデ(5月10日)
ツツジ類(5月10日) ノムラカエデ(5月10日)


2019年4月22日
  • 4月22日現在、多くの種が散り始め〜散り果ててしまいました。
  • 普賢象、松月、鬱金、関山が満開になっています。
  • 桜ではありませんが、場内のハナモモの花が満開です。
松月(4月22日) 鬱金(4月22日)
松月(4月22日) 鬱金(4月22日)
関山(4月22日) ハナモモ(4月22日)
関山(4月22日) ハナモモ(4月22日)


2019年4月15日
  • 4月15日現在、普賢象、大提灯、関山、ヤマザクラ(揖斐二度桜)、市原虎ノ尾が一部開花しています。
  • オオシマザクラ(八重咲)、エドヒガン(八重紅枝垂)が7分咲き〜満開になっています。
  • エドヒガン(枝垂桜、臥竜桜、淡墨桜)は花が散り果て、オオシマザクラは散り始めました。
  •   
  • ソメイヨシノは7割ほど花が散りました。地面が花びらでいっぱいです。
  •   
  • 3月27日頃に葉桜となったシナミザクラは、実が膨らんできました。
  •   
大提灯(4月15日) 関山(4月15日) 市原虎ノ尾(4月15日)
大提灯(4月15日) 関山(4月15日) 市原虎ノ尾(4月15日)
オオシマザクラ(八重咲)(4月15日) シナミザクラの実(4月15日)
オオシマザクラ(八重咲)(4月15日) シナミザクラの実(4月15日)


2019年4月5日
  • 4月5日現在、多くの種が咲き始め、オオシマザクラ、エドヒガン(八重紅枝垂)、十月桜、子福桜、エドヒガン(淡墨桜)、エドヒガン(臥龍桜)、普賢象が一部開花しています。
  • エドヒガン(荘川桜・光輪寺)、エドヒガン(枝垂桜)、ソメイヨシノが7分咲き〜満開になり、見頃です。
  • オオシマザクラ(八重咲)、市原虎ノ尾、関山はつぼみが膨らんできています。
  •   
オオシマザクラ(4月5日) 十月桜(4月5日) 普賢象(4月5日)
オオシマザクラ(4月5日) 十月桜(4月5日) 普賢象(4月5日)
ソメイヨシノ(4月5日) エドヒガン(4月5日)
ソメイヨシノ(4月5日) エドヒガン(4月5日)


2019年3月27日
  • 3月27日現在、エドヒガン(枝垂桜)、エドヒガン(淡墨桜)、十月桜が一部開花しています。
  • エドヒガン(荘川桜・光輪寺)が見頃です。
  • シナミザクラは花が散り、葉桜になりました。
  • 3月22日に岐阜地方気象台がソメイヨシノの開花を発表しました。森林研究所のソメイヨシノはつぼみが膨らんできてもうすぐ開きそうです。
  •   
エドヒガン(枝垂桜)(3月27日) エドヒガン(淡墨桜)(3月27日) 十月桜(3月27日)
エドヒガン(枝垂桜)(3月27日) エドヒガン(淡墨桜)(3月27日) 十月桜(3月27日)
エドヒガン(荘川桜・光輪寺)(3月27日) ソメイヨシノ(3月27日)
エドヒガン(荘川桜・光輪寺)(3月27日) ソメイヨシノ(3月27日)


2019年3月20日
  • 3月20日現在、カンザクラ(寒桜)、カワヅザクラ(河津桜)、シナミザクラの開花が始まっています。
  • カワヅザクラ(河津桜)は葉が開き、ピンク色の花びらと若い葉の薄い緑色が鮮やかです。
  • シナミザクラはほぼ満開になりました。ハチが花の蜜を吸いにきていました。
  •   
カワヅザクラ(河津桜)(3月20日) シナミザクラとハチ(3月20日)
カワヅザクラ(河津桜)(3月20日) シナミザクラとハチ(3月20日)


2019年3月15日
  • 3月15日現在、カンザクラ(寒桜)、カワヅザクラ(河津桜)、シナミザクラの開花が始まっています。
  • カワヅザクラ(河津桜)、シナミザクラは満開に近づいています。
  •   
カワヅザクラ(河津桜)(3月15日) シナミザクラ(3月15日) カンヒザクラ(寒緋桜)のつぼみ(3月15日)
カワヅザクラ(河津桜)(3月15日) シナミザクラ(3月15日) カンヒザクラ(寒緋桜)のつぼみ(3月15日)


2019年3月8日
  • 昨年度のさくらだより開始よりも早く、今年のさくらだよりの更新をはじめます
  • 岐阜県地方気象台がさくら(ソメイヨシノ)の開花を観測するよりもひとあし先に、森林研究所で開花の始まった品種があります。
  • 3月8日、カンザクラ(寒桜)、カワヅザクラ(河津桜)の開花が始まっています。
  • シナミザクラ、カンヒザクラ(寒緋桜)はつぼみが膨らみ始めていて、今後の開花が楽しみです。
  •   
カンヒザクラ(寒緋桜)のつぼみ(3月8日) カワヅザクラ(河津桜)(3月8日)
カンヒザクラ(寒緋桜)のつぼみ(3月8日) カワヅザクラ(河津桜)(3月8日)




2018年5月10日
  • 全ての品種の花が散りました。
  •   
  • また、今年は例年よりもシナミザクラの実が熟すのが早かったようで、気づいたときには全てヒヨドリに食べられてしまっていました。
  •   
  • 現在、オオシマザクラの実が熟しています。こちらはカメムシに食べられていました。
  •   
  • 今シーズンのさくらだよりを終わります。
  •   
シナミザクラ(5月10日) オオシマザクラ(5月10日)
シナミザクラ(5月10日) オオシマザクラ(5月10日)


2018年4月23日
  • 4月23日現在、ほとんどの品種の花の満開ピークが終わりました。現在の開花状況は以下のとおりです。
  •   
  • 花が残っている品種:関山、松月、普賢象
  •   
  • 散り果てた品種:市原虎ノ尾、一葉、鬱金、エドヒガン(八重紅枝垂)、大提灯
  •   
  • また、シナミザクラの実が膨らみ始めました。
  •   
松月(4月23日) シナミザクラ(4月23日)
松月(4月23日) シナミザクラ(4月23日)
普賢象(4月23日)
普賢象(4月23日)


2018年4月9日
  • 4月9日現在の桜の開花状況は以下のとおりです。
  •   
  • 開花中の品種: 一葉、鬱金、関山、松月、普賢象
  •   
  • 満開の品種:市原虎ノ尾
  •   
  • 散りはじめの品種:エドヒガン(八重紅枝垂)、大提灯
  •   
  • 散り果てた品種:エドヒガン、エドヒガン(枝垂桜)、オオシマザクラ、オオシマザクラ(八重咲)、オオヤマザクラ、ソメイヨシノ
  •   
関山(4月9日) 松月(4月9日) 普賢象(4月9日)
関山(4月9日) 松月(4月9日) 普賢象(4月9日)


2018年4月2日
  • 4月2日現在の桜の開花状況は以下のとおりです。
  •   
  • 開花が始まっている品種: 市原虎ノ尾、一葉、揖斐二度ザクラ、オオヤマザクラ、普賢象、ヤマザクラ
  •   
  • 満開の品種: エドヒガン(八重紅枝垂)、エドヒガン(枝垂桜)、オオシマザクラ、オオシマザクラ(八重咲)、ソメイヨシノ
  •   
市原虎ノ尾(4月2日) エドヒガン(枝垂桜)(4月2日) オオシマザクラ(八重咲)(4月2日)
市原虎ノ尾(4月2日) エドヒガン(枝垂桜)(4月2日) オオシマザクラ(八重咲)(4月2日)


2018年3月20日
  • 少し早いですが、さくらだよりをはじめます。
  • 岐阜県地方気象台が、3月19日にさくら(ソメイヨシノ)の開花を観測しました。
  • 森林研究所ではひとあし先に開花が始まった品種があります。
  • 3月20日、カンヒザクラ(寒緋桜)、カワヅザクラ(河津桜)、コフクザクラ(子福桜)、ジュウガツザクラ(十月桜)の開花が始まっています。
  •   
寒緋桜(3月20日) 河津桜(3月20日)
寒緋桜(3月20日) 河津桜(3月20日)




2017年5月18日
  • 5月18日現在、シナミザクラの実が食べ頃となりました。
  • ところどころヒヨドリに食べられた痕跡である種が残っています。
  • 少し収穫して食べてみました。ほんのりとした甘さがありました。
  • 今シーズンのさくらだよりを終わります。
シナミザクラの実(5月18日) ヒヨドリの食べ痕(5月18日) シナミザクラの実を少し収穫(5月18日)
シナミザクラの実(5月18日) ヒヨドリの食べ痕(5月18日) シナミザクラの実を少し収穫(5月18日)


2017年5月15日
  • 5月15日現在、シナミザクラの実が熟してきました。今年は例年に比べて実が多いようです。
  • 日の当たる上の方の実は、すでに食べ頃でヒヨドリがついばんでいます。
  • 写真の枝先の葉の枯れは、幼果菌核病という病気にかかっているためです。若い葉などに発生します。
  •   
シナミザクラの実(5月15日) シナミザクラの実(5月15日) シナミザクラの枝先の葉枯れ(5月15日)
シナミザクラの実(5月15日) シナミザクラの実(5月15日) シナミザクラの枝先の葉枯れ(5月15日)


2017年5月12日
  • 5月12日現在、シナミザクラの実の色がより朱色になりました。
  • あと少しで食べごろです。ヒヨドリとの競争です。
  •   
シナミザクラの実(5月12日) シナミザクラの実(5月12日)
シナミザクラの実(5月12日) シナミザクラの実(5月12日)


2017年5月8日
  • 5月8日現在、すべての桜の花が散り、葉桜となりました。
  • シナミザクラの実が色づき始めました。
  • 桜ではありませんが、現在、森林研究所内のツツジ類が満開です。
  • また、ノムラカエデの紅葉が見頃です。ノムラカエデの春に伸びる新葉は赤色をしています。
  •   
シナミザクラ(5月8日) ツツジ類(5月8日) ノムラカエデ(5月8日)
シナミザクラ(5月8日) ツツジ類(5月8日) ノムラカエデ(5月8日)


2017年4月28日
  • 4月28日現在、鬱金、普賢象が満開、関山、松月が幾分か散っていますがまだ見頃です。
  • 一葉、エドヒガン(八重紅枝垂)は、花が半分ほど散りました。
  • シナミザクラの実がふくらみ始めました。
  •   
鬱金(4月28日) 普賢象(4月28日)
鬱金(4月28日) 普賢象(4月28日)
関山(4月28日) 松月(4月28日) シナミザクラ(4月28日)
関山(4月28日) 松月(4月28日) シナミザクラ(4月28日)


2017年4月24日
  • 4月24日現在、一葉が開花中です。
  • 普賢象が八分咲き〜満開、市原虎ノ尾、鬱金、関山、松月が満開〜散り始めです。
  • エドヒガン(八重紅枝垂)は幾分か散っていますがまだ見頃です。
  • 大提灯は花が散り終わり、葉桜となりました。
  •   
一葉(4月24日) 鬱金(4月24日) 松月(4月24日)
一葉(4月24日) 鬱金(4月24日) 松月(4月24日)


2017年4月21日
  • 4月21日現在、一葉、普賢象が開花中です。
  • 市原虎ノ尾、関山、松月が八分咲き〜満開です。
  • エドヒガン(八重紅枝垂)、大提灯は散り始めていますがまだ見頃です。
  • オオシマザクラ(八重咲)、オオヤマザクラ、ソメイヨシノ、ヤマザクラ(揖斐二度桜)は花が散り、葉桜となっています。
  •   
一葉(4月21日) 普賢象(4月21日)
一葉(4月21日) 普賢象(4月21日)
市川虎ノ尾(4月21日) 関山(4月21日) 松月(4月21日)
市川虎ノ尾(4月21日) 関山(4月21日) 松月(4月21日)


2017年4月17日
  • 4月17日現在、関山、松月が開花中です。
  •   
関山(4月17日) 松月(4月17日)
関山(4月17日) 松月(4月17日)


2017年4月14日
  • 4月14日現在、オオシマザクラ(八重咲)、オオヤマザクラ、ヤマザクラ(揖斐二度桜)が満開、エドヒガン(八重紅枝垂)がもう少しで満開です。
  • 市原虎ノ尾、大提灯の開花が始まりました。
  • ソメイヨシノが散り始め、花びらの絨毯ができつつあります。
  •   
オオシマザクラ(八重咲)、オオヤマザクラ(4月14日) 市原虎ノ尾(4月14日) 大提灯(4月14日)
オオシマザクラ(八重咲)(左)と 市原虎ノ尾(4月14日) 大提灯(4月14日)
オオヤマザクラ(右)(4月14日)


2017年4月10日
  • 4月10日現在、先日の雨天にも耐え、ソメイヨシノが満開です。
  • オオシマザクラ(八重咲)、オオヤマザクラ、エドヒガン(八重紅枝垂)、ヤマザクラ(揖斐二度桜)が開花中です。
  •   
オオシマザクラ(八重咲)(4月10日) エドヒガン(八重紅枝垂)(4月10日) ヤマザクラ(揖斐二度桜)(4月10日)
オオシマザクラ(八重咲)(4月10日) エドヒガン(八重紅枝垂)(4月10日) ヤマザクラ(揖斐二度桜)(4月10日)


2017年4月7日
  • 4月7日現在、ヤマザクラが開花中です。
  • 雨天ですが、ソメイヨシノがもう少しで満開となり、見ごろを迎えようとしています。
  •   
ソメイヨシノ遠景(4月7日) ソメイヨシノ(4月7日)
ソメイヨシノ遠景(4月7日) ソメイヨシノ(4月7日)


2017年4月4日
  • 4月4日現在、ソメイヨシノ、コブクザクラ(子福桜)、エドヒガン(枝垂桜)が開花中です。
  • カンヒザクラ(寒緋桜)、シナミザクラ(支那実桜)は花が散り始めています。カンザクラ(寒桜)は花が散り終わり、葉桜となっています。
  •   
ソメイヨシノ(4月4日) 子福桜(4月4日)
ソメイヨシノ(4月4日) 子福桜(4月4日)


2017年3月31日
  • 岐阜県地方気象台が3月28日に「サクラの開花」を観測しました。
  • 3月31日現在、カンヒザクラ(寒緋桜)、シナミザクラ(支那実桜)、カワヅザクラ(河津桜)、エドヒガン(荘川桜・光輪寺)が開花中です。
  •   
寒緋桜(3月31日) 支那実桜(3月31日)
寒緋桜(3月31日) 支那実桜(3月31日)


2017年3月24日
  • 少し早いですが、さくらだよりをはじめます。
  • 岐阜県地方気象台はまだ桜の開花を観測していませんが、森林研究所ではひとあし先に開花が始まった品種があります。
  • 3月23日、カンザクラ(寒桜)、オオシマザクラ・カワヅザクラ(大島桜・河津桜)はすでに開花し、もうしばらくで満開です。
  • 3月23日現在、カンヒザクラ(寒緋桜)、シナミザクラ(支那実桜)が開花中です。   
寒桜(3月23日) 河津桜(3月23日)
寒桜(3月23日) 河津桜(3月23日)





2015年5月8日
  • シナミザクラの実が朱色に熟しています。さっそくヒヨドリに狙われていました。
  • 今シーズンのさくらだよりを終了します。
シナミザクラ 1 シナミザクラ 2
シナミザクラその1 シナミザクラその2


2015年4月27日
  • 構内のサクラはほとんどが葉桜になりました。
  • 開花状況(4月21日)です。
    • 開花: エドヒガン(八重紅枝垂)、大提灯、市原虎ノ尾、一葉、普賢象、鬱金、関山、松月
    •   
  • 開花状況(4月27日)です。
    • 開花(落花寸前): 普賢象、鬱金、関山、松月
    •   
  • シナミザクラの実(サクランボ)がふくらみはじめました。
松月 シナミザクラ
松月 シナミザクラ


2015年4月15日
  • 久々に雨が上がりました。構内のサクラは長雨によって落花がすすんでいます。
  • 遅咲きの桜(サトザクラ系の園芸種)が満開を迎えています。
  • 今日(4月15日)の開花状況です。
    • 開花: ヤマザクラ、エドヒガン(八重紅枝垂)、オオシマザクラ、オオシマザクラ(八重)、大提灯、市原虎ノ尾、一葉、普賢象、鬱金、関山、松月、ヤマザクラ(揖斐二度桜)、ウワミズザクラ
    • つぼみ: 該当なし
    •   
  • ヤマザクラ(中将姫誓願桜)を植栽しました。この個体は、許可を得て国指定天然記念物の中将姫誓願桜(岐阜市大洞・願成寺)の枝を採取し、当研究所の技術により接ぎ木したもの(クローン)で、今まで岐阜県白鳥林木育種事業地(郡上市白鳥町)で育成されていました。イノシシ除けのため周囲に柵を設置しています。
市原虎ノ尾 松月 中将姫誓願桜
市原虎ノ尾 松月 中将姫誓願桜


2015年4月2日
  • 構内の染井吉野は一気に満開になりました。週末は雨の予報ですから、今が一番の見頃です。
  • 今日(2015年4月2日現在)の開花状況です。
    • つぼみふくらむ: オオシマザクラ、オオシマザクラ(八重)、市原虎ノ尾
    • 開花: ヤマザクラ、エドヒガン、エドヒガン(枝垂)、エドヒガン(八重紅枝垂)、エドヒガン(淡墨桜)、エドヒガン(臥竜桜)、エドヒガン(荘川桜・光輪寺)、エドヒガン(荘川桜・照蓮寺)、染井吉野、カンヒザクラ
    • 散り果て: オオシマザクラ(河津桜)、シナミザクラ、寒桜、寒桜(早乙女桜)
    •   
ヤマザクラ エドヒガン(八重紅枝垂) 染井吉野(遠景)
ヤマザクラ エドヒガン(八重紅枝垂) 染井吉野(遠景)


2015年4月1日
  • 今シーズンもさくらだよりをはじめます。
  • 岐阜地方気象台が3月23日に「サクラの開花」、3月30日に「サクラの満開」を観測しました。
  • 構内の染井吉野は、3月30日に開花しました。3月31日現在、咲き初めです。
  • オオシマザクラ(河津桜)、寒桜は既に葉桜になっています。
  • これまでの開花状況をお知らせします。
    • 3月17日 ジュウガツザクラ、寒桜
    • 3月23日 寒桜(早乙女桜)、シナミザクラ、オオシマザクラ(河津桜)、カンヒザクラ、子福桜、エドヒガン(荘川桜・光輪寺)
    • 3月31日 エドヒガン(淡墨桜)、エドヒガン(臥竜桜)、エドヒガン(荘川桜・光輪寺)、エドヒガン(荘川桜・照蓮寺)、エドヒガン、エドヒガン(枝垂れ)、カンヒザクラ、染井吉野
    •   
寒桜(3月17日) 河津桜(3月23日)
寒桜(3月17日) 河津桜(3月23日)
エドヒガン(3月31日) 河津桜(3月31日) 染井吉野(3月31日)
エドヒガン(3月31日) 河津桜(3月31日) 染井吉野(3月31日)




2014年5月7日
  • シナミザクラのサクランボがずいぶん朱くなりました。もうヒヨドリが盛んについばんでいました。
    食べ尽くされないうちにひとつ頬張ってみましたが、まだ酸っぱい味がしました。
シナミザクラ(サクランボ)
シナミザクラ(サクランボ)


2014年4月30日
  • 研究所構内のサクラは、すべて開花が終了しました。
  • シナミザクラの実(サクランボ)が色づき始めました。


2014年4月16日
  • 引き続き遅咲きのサクラ(サトザクラ系の園芸種)が満開です。
  • ウワミズザクラが咲き始めました。
ウワミズザクラ
ウワミズザクラ


2014年4月14日
  • 構内の染井吉野は、すっかり落花しました。
  • もっとも遅咲きのサクラ(サトザクラ系の園芸種)が満開です。
    • 市原虎ノ尾、一葉、普賢象、関山、松月、大提灯、鬱金
    • 鬱金は花弁が薄黄緑色の大変珍しい品種です。
  • 今年は花付きの良い品種が多いようです。
  • シナミザクラの実(サクランボ)がふくらみはじめました。
市原虎ノ尾 一葉 普賢象 関山
市原虎ノ尾
一葉
普賢象
関山
松月 大提灯 鬱金 シナミザクラ
松月
大提灯
鬱金
シナミザクラ


2014年4月8日
  • 早咲きの種類は、そろそろ見納めです。遅咲きの種類が咲きはじめました。
  • 一気に気温が上がったため、例年なら3月中旬に咲く品種と4月下旬に咲く品種が一緒に咲いています。
    • 散り果て: エドヒガン、エドヒガン(荘川桜・照蓮寺)、オオシマザクラ(河津桜)
    • 散り初め: カンヒザクラ、染井吉野
    • 開花: ヤマザクラ、ヤマザクラ(揖斐二度桜)、オオシマザクラ、オオシマザクラ(八重咲)、エドヒガン(枝垂、八重紅枝垂)
    • 咲きはじめ: オオヤマザクラ、大提灯、市原虎ノ尾
染井吉野 ヤマザクラ(揖斐二度桜) オオヤマザクラ オオシマザクラ
染井吉野
ヤマザクラ(揖斐二度桜)
オオヤマザクラ
オオシマザクラ


2014年4月1日
  • 今シーズンもさくらだよりをはじめます。
  • 岐阜地方気象台が3月24日に「サクラの開花」、3月31日に「サクラの満開」を観測しました。
  • 構内の染井吉野は、3月27日に開花しました。3月31日現在、満開です。
  • このところの陽気で構内のサクラは一気に咲き始めました。
    • 散り果て: 寒桜、寒桜(早乙女桜)、シナミザクラ
    • 散り初め: オオシマザクラ(河津桜)
    • 開花: エドヒガン(淡墨桜)、エドヒガン(臥竜桜)、エドヒガン(荘川桜・光輪寺)、エドヒガン(荘川桜・照蓮寺)、エドヒガン、染井吉野、カンヒザクラ
カンヒザクラ エドヒガン
カンヒザクラ
エドヒガン




2012年5月7日
  • 研究所構内のサクラは、すべて開花が終了しました。
  • シナミザクラの実(サクランボ)が日に日に大きくなっています。
シナミザクラ
シナミザクラ


2012年4月23日
  • 構内の染井吉野は、すっかり葉桜です。
  • 構内では、もっとも遅咲きのサクラ(サトザクラ系の園芸種)が満開です。
    • 市原虎ノ尾、一葉、普賢象、関山、松月、大提灯、鬱金
  • シナミザクラの実(サクランボ)がふくらみはじめました。
関山 松月 鬱金
関山
松月
鬱金


2012年4月12日
  • 岐阜地方気象台が4月6日に「サクラの満開」を観測しました。平年より2日遅く、昨年より2日遅くなりました。
  • 構内の染井吉野は、4月9日に開花しました。4月12日現在、満開です。
  • 構内では、たくさんの品種が一気に咲きはじめました。
    • ヤマザクラ、オオシマザクラ、オオシマザクラ(八重咲)、エドヒガン、エドヒガン(枝垂、八重紅枝垂)、エドヒガン(淡墨桜、臥竜桜)、カンヒザクラ、染井吉野、コヒガンザクラ
  • 遅咲きの種類(サトザクラ系の園芸種)なども、徐々に花芽がふくらみはじめました。
    • オオヤマザクラ、市原虎ノ尾、一葉、関山、ヤマザクラ(揖斐二度桜)
染井吉野 染井吉野 オオシマザクラ
染井吉野
染井吉野
オオシマザクラ


2012年4月2日
  • 新年度がはじまりました。
  • 岐阜地方気象台が3月30日に「サクラの開花」を観測しました。平年より4日遅く、昨年より2日遅くなりました。
  • 構内の染井吉野も、つぼみがふくらみはじめています。
    • つぼみふくらむ: エドヒガン(淡墨桜)、エドヒガン、染井吉野
    • 開花: オオシマザクラ(河津桜)、エドヒガン(淡墨桜)、十月桜、シナミザクラ、カンヒザクラ、コヒガンザクラ
    • 散り初め: 寒桜、寒桜(早乙女桜)
カンヒザクラ オオシマザクラ(河津桜)
カンヒザクラ
オオシマザクラ(河津桜)


2012年3月23日
  • 今シーズンもさくらだよりをはじめます。
  • 国立国会図書館の電子展示会 ミニ電子展示「本の万華鏡」に当ページが紹介されました。
  • うかうかしていたら、早咲きの桜が開花しはじめました。開花時期は例年よりも少し遅いようです。
    • つぼみふくらむ: オオシマザクラ(河津桜)
    • 開花: 寒桜(早乙女桜)、十月桜
寒桜(早乙女桜) オオシマザクラ(河津桜)
寒桜(早乙女桜)
オオシマザクラ(河津桜)



2011年5月23日
  • シナミザクラの実が朱色に熟しています。
  • さくらのページを更新しました。

2011年5月11日
  • 研究所構内のサクラは、すべて開花が終了しました。
  • シナミザクラの実(サクランボ)が色づきはじめました。ヒヨドリがさっそくついばんでいました。

2011年5月2日
  • 構内の桜はすべての品種が開花し、見納めが近づいてきました。
    • 散り初め:大提灯、関山、鬱金、普賢象、市原虎ノ尾

2011年4月20日
  • 染井吉野は花が終わりました。
  • 遅咲きの桜(サトザクラ系の園芸種)が次々に咲き始めました。
    • 咲き始め:ウワミズザクラ、普賢象、市原虎ノ尾
    • 満開:オオシマザクラ、大提灯、関山、一葉、鬱金
    • 散り初め:ヤマザクラ、オオヤマザクラ、オオシマザクラ(八重咲)、エドヒガン(八重紅枝垂)
  • 鬱金(ウコン)は薄黄緑色の花弁を持つ大変珍しい品種です。
市原虎ノ尾 大提灯 鬱金
市原虎ノ尾
大提灯
鬱金


2011年4月6日
  • 染井吉野が5分咲きです。そのほかの種類も次々に咲きはじめました。
    • 開花: 十月桜、カンヒザクラ、エドヒガン、エドヒガン(淡墨桜)、エドヒガン(臥竜桜)、エドヒガン(荘川桜・光輪寺)、エドヒガン(枝垂)、エドヒガン(八重紅枝垂)、染井吉野
    • 散り初め: オオシマザクラ(河津桜)、シナミザクラ
  • 遅咲きの種類(サトザクラ系の園芸種)も、徐々に芽がふくらみはじめました。
カンヒザクラ 染井吉野 エドヒガン(八重紅枝垂)
カンヒザクラ
染井吉野
エドヒガン(八重紅枝垂)


2011年4月1日
  • 岐阜地方気象台が3月28日に「サクラの開花」を観測しました。
  • 構内の染井吉野も、つぼみがふくらみはじめています。
    • つぼみふくらむ: カンヒザクラ、エドヒガン(淡墨桜)、エドヒガン(枝垂)、染井吉野
    • 開花: オオシマザクラ(河津桜)、十月桜、シナミザクラ
    • 散り初め: 寒桜
十月桜 染井吉野 寒桜
十月桜
染井吉野
寒桜


2011年3月25日
  • 今シーズンもさくらだよりをはじめます。
  • 構内の早咲きの桜が開花しはじめています。
    • つぼみふくらむ: シナミザクラ、カンヒザクラ
    • 開花: オオシマザクラ(河津桜)、寒桜、十月桜
カンヒザクラ オオシマザクラ(河津桜) 十月桜
カンヒザクラ
オオシマザクラ(河津桜)
十月桜



2010年5月12日

2010年5月6日
2010年4月23日
  • 構内の桜はすべての品種が開花し、見納めが近づいてきました。
    • 満開〜散り初め:松月、市原虎ノ尾、鬱金、大提灯、関山、普賢象
  • 研究所に隣接する岐阜県立森林文化アカデミーの敷地内にある御衣黄(ギョイコウ)が満開です。鬱金と並びごく淡い緑色の花弁を持ち、特異な花色です。
  • シナミザクラの実がふくらみはじめています。サクランボが楽しみです。
松月 御衣黄 シナミザクラ
松月
御衣黄
シナミザクラ


2010年4月15日
  • 染井吉野は花が終わりました。
  • 遅咲きの桜(サトザクラ系の園芸種)が次々に咲き始めました。今年は花付きの悪い品種が多いようです。
    • 咲き始め:市原虎ノ尾、鬱金、大提灯、関山、普賢象
    • 満開:オオシマザクラ(八重咲)、一葉
    • 散り初め:ヤマザクラ(揖斐二度桜)、オオヤマザクラ
  • 岐阜県白鳥林木育種場(郡上市)から、エドヒガン(淡墨桜)とエドヒガン(臥竜桜)の接木苗(1年生)を頂いてきました。
市原虎ノ尾 大提灯 鬱金
市原虎ノ尾
大提灯
鬱金


2010年4月6日
  • 早咲きの桜はそろそろ見納めです。
    • 葉桜:オオシマザクラ(河津桜)、子福桜
    • 散り初め:寒緋桜
  • 染井吉野は引き続き一番の見頃です。
    • 満開:染井吉野、エドヒガン(八重紅枝垂)、オオシマザクラ、オオシマザクラ(八重咲)、ヤマザクラ
    • 咲き始め:ヤマザクラ(揖斐二度桜)
    • つぼみ膨らむ:市原虎ノ尾
オオシマザクラ オオシマザクラ(八重咲) ヤマザクラ(揖斐二度桜)
オオシマザクラ
オオシマザクラ(八重咲)
ヤマザクラ(揖斐二度桜)


2010年4月2日
  • エドヒガン(八重紅枝垂)の開花が始まりました。       
  • 染井吉野が満開です。
    • 開花: エドヒガン(八重紅枝垂)
エドヒガン(八重紅枝垂) 染井吉野の遠景
エドヒガン(八重紅枝垂)
染井吉野の遠景


2010年3月31日
  • 染井吉野が満開を迎えようとしています。     
  • オオシマザクラ(八重咲)のつぼみが大きくふくらんでいます。この桜は花と葉が同時に開きます。     
  • エドヒガン(枝垂)が満開になりました。
    • 開花: 染井吉野
染井吉野 オオシマザクラ(八重咲) エドヒガン(枝垂)
染井吉野
オオシマザクラ(八重咲)
エドヒガン(枝垂)


2010年3月26日
  • 3日ほど降り続いた雨があがり、ようやく青空が見えました。開花した品種が増えています。
    • 開花: エドヒガン(枝垂)、小彼岸、オオシマザクラ(河津桜)
エドヒガン(枝垂) 小彼岸 オオシマザクラ(河津桜)
エドヒガン(枝垂)
小彼岸
オオシマザクラ(河津桜)


  • 十月桜は散りながら新葉を出し始めています。一方、染井吉野のつぼみが大きくふくらんできました。
十月桜 染井吉野
十月桜
染井吉野


2010年3月19日
  • 構内にある桜が開花し始めています。
    • 開花: シナミザクラ、十月桜、寒緋桜
シナミザクラ 十月桜 寒緋桜
シナミザクラ
十月桜
寒緋桜




2009年4月15日
  • 構内の桜もほとんどの品種が開花し、見納めが近づいてきました。
    • 開花: 市原虎ノ尾、一葉、関山、普賢象、鬱金など
市原虎ノ尾 鬱金 関山
市原虎ノ尾
鬱金
関山


2009年4月3日
  • 染井吉野が満開となりました。
    • 開花: オオシマザクラ、山桜(揖斐二度桜)、小彼岸など
オオシマザクラ 山桜(揖斐二度桜) 染井吉野
オオシマザクラ
山桜(揖斐二度桜)
染井吉野


2009年3月24日
  • 構内の桜が次々と開花しています。
    • 開花: 寒緋桜、エドヒガン(枝垂)、染井吉野など
寒緋桜 エドヒガン(枝垂) 染井吉野
寒緋桜
エドヒガン(枝垂)
染井吉野


2009年3月11日
  • 構内にある早咲きの桜が開花しています。
    • 開花: シナミザクラ、子福桜、寒桜
    • つぼみ膨らむ: 寒緋桜
  • 染井吉野のつぼみは、まだ固いままです。
シナミザクラ 寒緋桜
シナミザクラ
寒緋桜




2008年10月29日
  • 十月桜が開花しています。12月頃までは開花が見られる見込みです。
十月桜
十月桜


2008年4月4日
  • 染井吉野の満開が近くなり、構内の桜は見ごろを迎えました。
    • 開花: 寒緋桜、エドヒガン(枝垂、淡墨桜)、染井吉野など
エドヒガン(枝垂) 染井吉野
エドヒガン(枝垂)
染井吉野


2008年3月21日
  • このところの陽気で、早咲きの桜が一斉に開花しています。
    • 開花: 寒緋桜、子福桜、寒桜、シナミザクラ
    • つぼみ膨らむ: エドヒガン(枝垂)
  • 気象庁から桜の開花予想(3度目)が発表されました。岐阜市での開花予想は大幅に早まり、3月24日(平年より5日早い、昨年並み)となりました。
寒緋桜 寒桜 シナミザクラ
寒緋桜
寒桜
シナミザクラ


2008年3月17日
  • 寒緋桜の開花が間近です。
  • 子福桜のつぼみが、やや膨らみはじめました。
  • 染井吉野のつぼみは、まだ固いままです。
寒緋桜 染井吉野
寒緋桜のつぼみ
染井吉野のつぼみ


2008年3月7日
  • 今年も「さくらだより」をはじめます。研究所構内の桜の開花状況をお知らせしますのでお楽しみに。
  • 気象庁から桜の開花予想が発表されました。岐阜は3月30日(平年より1日遅れ、昨年より6日遅れ)です。
  • 構内の梅は、満開です。寒緋桜のつぼみは、やや膨らみはじめました。
寒緋桜
寒緋桜のつぼみ




2007年5月2日
  • 研究所構内のサクラはすべて開花が終了しました。あとは、シナミザクラのサクランボが楽しみです。

2007年4月23日
  • さくらのページを作成しました。
  • 研究所構内のさくらマップを公開しました。
  • 桜の開花状況
    • 開花中: 市原虎ノ尾、一葉、松月、普賢象、鬱金、ウワミズザクラなど
  • 鬱金(ウコン)は花弁が薄黄緑色の大変珍しい品種です。
一葉 松月 鬱金
一葉
松月
鬱金


2007年4月11日
  • 研究所構内のサクラが次々に満開を迎えています。
    • 咲き始め: 大提灯、オオシマザクラ、エドヒガン(枝垂)、関山など
    • 散り初め: 染井吉野
  • 研究所構内のさくらマップを作成中です(お楽しみに)。
大提灯
大提灯