森林調査にGPSを使う
−路網調査に利用−

(岐阜県森林科学研究所)古川邦明


図1 GPSとPDA
(GARMAP表示画面)
図1 GPSとPDA(GARMAP表示画面)

 イラク戦争報道では衛星写真やGPSという言葉をよく耳にしました。これは地球を周回する人工衛星を利用しています。我が国の森林林業分野でも人工衛星からの情報利用の研究が進んでいます。特にハンディGPSの性能が向上しており、森林調査での利用が期待されます。

■森林路網調査に利用
 森林内の路網配置や構造物の位置を把握し地図化することは、道路管理や作業計画を立てる上で重要ですが、手間のかかる作業です。そこで森林路網調査へのハンディGPS(以下GPS)の利用を検討しました。なお、調査は加子母村役場と共同で行いました。
○計測方法
 車で林道等を走行して計測しましたが、車内では屋根が衛星の信号を遮断しGPSの計測精度が落ちるため、外部アンテナを屋根に取り付けました。GPSには等時間ごと、または一定の移動距離ごとに位置を計測して移動経路を記録するトラッキング機能があります。今回は最終的には森林基本図(1/5000)に線形を描き込みたいとして、計測間隔を2秒に設定しました。平均時速10kmで走行すると約5m置きの計測です。
 ところが、市販されているGPSのメモリー容量は最大でも2000点程しか記録できません。この設定だと内部メモリーで計測できる時間は1.1時間程、距離で約11kmです。そこで計測データの外部記憶装置としてPDAを使うことにしました。PDAには、GPSのデータを自動記録するソフトが必要です。いくつかインターネット上で公開されていますが、GARMAP(注1)というフリーソフトを利用しました。このソフトは、地図画像とGPSデータを同時表示できます。今回は、1/25,000数値地図画像を利用しました。
 また、GPSには一点毎に計測して記録するポイント計測機能があります。この機能を使って林道沿いの構造物や補修が必要な箇所等を測定して、路線施設情報として記録しました。
○計測結果
 計測したトラック及びポイントデータをパソコン上に移し換えて表示した結果を図2に示します。走行したほとんどの箇所で良好な結果が得られましたが、測定時の条件によっては測定精度が悪かったり、衛星信号が受信できない場所もありました。しかし、時間を置くと計測出来るなど、全く計測できない所は限られていました。
図2 トラック及びポイント計測結果
(カシミール3Dで処理し表示)
図2 トラック及びポイント計測結果(カシミール3Dで処理し表示)

■データの処理と管理
 GPSで得られたデータはそのままでは、座標値が表示されるだけですので、地図ソフト等に読み込んで管理することになります。高度な管理にはGISが必要でしょうが、位置管理だけであれば地図ソフトで十分です。私はカシミール3D(
注2)というフリーソフトを使っています。このソフトはGPSデータだけでなく、地図上で写真やテキスト等の情報を管理することができ、応用範囲の広いソフトです。

■GPSを現場で活かす
 現場に行くときにGPSを持っていけば、そのまま車道・歩道の線形も計測できます。現場位置も数m単位で把握できます。歩行時の計測でしたら、PDA等外部機器を使わなくても、本体だけで一日程度の記録は十分です。ただ、本体のメモリー容量は多い方が便利です。また森林内は衛星信号の受信条件はよくありません。使用環境も悪いので、受信感度が高く、防水性や耐衝撃性の高いものを選びましょう。


注1:Fukuro氏作成のフリーソフト
   
http://www.catnet.ne.jp/fukuda/garmap/garmap.html
注2:DAN杉本氏作成のフリーソフト
   http://www.kashmir3d.com/index.html

研究・普及コーナー

このホームページにご意見のある方はこちらまで