左に目次が表示されていないときはココをクリックして下さい。表紙に移動します。
岐阜県森林研究所は、「健全で豊かな森林づくりと森林資源の利用を通じた活力ある地域社会の創造」を基本目標に掲げ、森林・林業に関する県民の要望に沿った技術開発や調査研究および技術指導のほか、企業からの受託研究を行っています。
主な研究目標は、森林環境・生態系の科学的な解明、森林管理技術の解明、森林資源の高度な利用技術の開発です。研究成果は、森林・林産物を通じ、安全で快適な県民生活や産業に貢献しています。
|
|
|
|||
│ |
|||||
│ |
|||||
├ |
|
||||
│ |
|||||
│ |
|||||
│ |
|||||
│ |
|||||
│ |
|||||
└ |
|
||||
1936(昭和11)年 | 岐阜県林地利用試験地を設置(武儀郡下有知村) |
● |
|
1945(昭和20)年 | 岐阜県林産指導所と改称 |
● |
|
1954(昭和29)年 | 岐阜県林産指導所を廃し、岐阜県林業試験場を設置(高山市山田町) |
● |
|
● |
|
1970(昭和45)年 | 岐阜県林業試験場を廃し、岐阜県林業センター(美濃市曽代)と岐阜県寒冷地林業試験場(高山市山田町)を設置 |
● |
|
● |
|
● |
|
1994(平成06)年 | 木材開放試験室(オープンラボラトリー)設置 |
1995(平成07)年 | マルチメディア工房設置 |
1996(平成08)年 | 岐阜県林政部から岐阜県科学技術振興センターの所管となる |
普及、研修、育種部門を分離 | |
1997(平成09)年 | ホームページ開設(2月20日) |
1998(平成10)年 | 岐阜県林業センターと岐阜県寒冷地林業試験場を統合 |
岐阜県森林科学研究所を設置(美濃市曽代) | |
木材加工部門を岐阜県生活技術研究所(高山市山田町)に分離 | |
● |
|
2002(平成14)年 | 木材開放試験室(オープンラボラトリー)を岐阜県立森林文化アカデミーに移管 |
2003(平成15)年 | マルチメディア工房を閉鎖 |
2006(平成18)年 | 科学技術振興センターが総合企画部研究開発課と改称 |
総合企画部研究開発課の所管となる | |
岐阜県森林研究所と改称 | |
2007(平成19)年 | 文部科学省科学研究費補助金の申請研究機関に認定される |
2011(平成23)年 | 総合企画部研究開発課から林政部林政課の所管となる |
2012(平成24)年 | 森林研究所に森林整備課技術支援担当(美濃市駐在)を普及企画係として統合 |
2014(平成26)年 | 森林研究所内に「森林技術開発・支援センター」を新たに設置 |
普及企画係を廃し、森林技術開発・支援センター内に産学官連携係・技術普及係を設置 | |
木材乾燥試験機の設置 | |
2015(平成27)年 | 「森林技術開発・支援センター」が岐阜県森林文化アカデミーの所管となる |
岐阜県では、平成18年7月に発覚した不正資金問題に対する深い反省と再発防止への固い決意とともに、岐阜県職員としての基本理念を示すために「岐阜県職員倫理憲章」を制定しました。
森林研究所では、「岐阜県職員倫理憲章」の内容を実践していくために、下記のとおり実行計画を定めました。
岐阜県職員倫理憲章 森林研究所実行計画 pdf形式(224KB) 令和6年4月1日
岐阜県森林研究所における研究活動に係る不正行為および公的研究費等の不正使用の防止等に関する規程
pdf形式(1.17MB) 令和5年3月15日制定
岐阜県森林研究所における不正防止計画
pdf形式(940KB) 令和5年3月15日制定
岐阜県森林研究所における研究活動に係る不正行為等防止マニュアル
pdf形式(1.85MB) 令和5年3月15日制定
連絡先
岐阜県森林研究所 管理調整係
住所 〒501-3714 岐阜県美濃市曽代1128-1
電話 0575-33-2585
FAX 0575-33-2584
E-mail c25108#pref.gifu.lg.jp (#をアットマークに変えて送信してください。)
通報の対象
当研究所で行われた研究活動における、捏造(ねつぞう)、改ざん、研究費の不正使用等の不正行為
通報の方法 通報の方法は、申立書を作成し、郵便、FAX、電子メールにより送付するか、電話、面談により行います。